2021年1月振り返り

記事

【Rails】DeviseとOmniauthを使ってGoogle、Twitter、Facebook認証 - Qiita
DeviseとOmniauthを使って、Railsアプリにソーシャルログイン機能を実装する方法をまとめます。 例えばGoogleログインだけを使いたい場合は、TwitterとFacebook用の記述は無視してください。 $ bundle install $ rails g devise:install app/controllers/application_controller.rb class ApplicationController < ActionController :: Base before_action :authenticate_user! end ここまでできたらサーバーを再起動。 ログインページや新規登録ページ以外にアクセスしたらログイン画面に飛ばされること、 /users/sign_upにアクセスして、ユーザー登録ができることを確認。 $ bundle install $ touch .env IDやSECRET等はあとで取得するので、今は空でOK。 $ mkdir app/controllers/users/ $ touch app/controllers/users/omniauth_callbacks_controller.rb ソーシャルログイン用のリンクが追加されていることを確認します。 以下の記事等を参考に、Twitter Developersで API keyと API key secretを取得して、.envにセット。 https://dev.classmethod.jp/articles/twitter-api-approved-way/ そして Edit authentication settingsをいじって、 アプリのドメイン/users/auth/twitter/callbackをセットして完成。 この辺の記事を見ながらGCPでアプリを作成し、 クライアント IDと クライアント シークレットを取得して、.envにセット https://qiita.com/nakanishi03/items/2dfe8b8431a044a01bc6#google 承認済みのリダイレクト URIに ドメイン/users/auth/google_oauth2/callbackをセット。 AppIDと AppSecret を取得して環境変数にセット。 Valid OAuth Redirect URIsに ドメイン/users/auth/google_oauth2/callback をセット。 Qiitaの記事検索サービス【Qiigle】を運営。 フリーランスエンジニア。Ruby on Rails、Tailwind CSS、Heroku、Cloudflareが好き。最近はAWSを勉強しなおしてます。ちょっとした情報はTwitterで🦈 https://twitter.com/d0ne1s Why not register and get more from Qiita?

MC BATTLE CHANNEL

  • KING OF KINGS 2020の戦績を追加

読書

  • チェンソーマン1~10巻まで
  • 進撃の巨人33巻
  • リアル15巻
  • 五等分の花嫁、1~3巻くらいまで

仕事

  • 今まで作ったシステムの保守改修ちょこちょこ
  • 教育系サービスの構築が本格的に動き始めた
  • プログラミングスクールはかなり慣れてきた
  • AWS周り不安があるから勉強しなおしてる。意外にも結構楽しい。
  • ForkwellとかQiitaJobsとか登録してみた。Forkwellは多少動きがある。

ボクシング

  • スパーリングの頻度を増やした
  • スパーリングのたびにアドバイスをもらえたり、課題が見えてくる
  • 上達するための環境作りの大切さを実感した

その他

  • 持続化給付金が振り込まれた!
  • ここ1週間くらい咳が出た。そのほかの症状ないけど、時期的にいやだ
  • 美容院変えた
  • Oura Ring買おうか迷う
  • Damueの時計ほしいけど全然買えない

感想、コメント

12月ごろはプログラミングへの興味が薄れてたけど、復活してきた。AWSあんなに嫌だったのに、今は結構楽しいかも。
AWSの基本的なサービスは、知識の寿命が長め(そのサービス自体が廃れても、類似のサービスや応用的なサービスを使うときに役立つ)だから良い。
陳腐化しにくい知識を中心に学びたい気持ちが強くなった。陳腐化しにくい知識はワクワクしないことも多いんだけど、AWSは今のところ結構楽しいし、AWSのサービスを使ってるうちにネットワーク周りの知識がついてきたり、気になってきたりするから良い兆候。
いつまで興味が続くかわからないので、できるうちにやっとく。気張らずに。