まずはunixやtcpを学べって意見はおかしい
Created
2020/10/8 8:43
Tags
まずはunix(linux)、ip/tcp、http、sql等のITの基本概念の徹底的に学べ!
みたいな言説、あらゆる面でおかしいと思います。以下理由
「楽しさ」がもたらす学習効果を無視している
「やってて楽しいか」というのは最重要と言っても過言ではないくらい大切なことだと思う。
で、プログラミングを全くやったことない人や経験が浅い人がlinuxを深く勉強してもまず楽しくないと思う。
まあ人によるだろうけど、多くの人はHTML、CSSでホームページが作れたり、Ruby on Railsでアプリが作れた方が楽しさを感じやすいのではないだろうか。
自分が教える立場なら「この人はどんなことに楽しさを見出すんだろうか」というところに主眼を置くし、不特定多数の人に向けた記事を書くなら「多くの人はこの辺に楽しさを感じやすいだろうな」というあたりをつけて書く。
楽しい → 学習時間が増える → 理解度が上がる → 楽しいと感じられるものが増える
というサイクルを回すことが大切だと考えている。